女性なら理想のキッチンをもつことに憧れているのではないでしょうか。
1日を気持ちよく迎えられる、あなただけのキッチン。キッチンのポイントをご紹介します。
※写真はイメージです。
作業効率をあげて料理の時間を短縮したり、 収納力をあげてキッチン廻りをすっきりさせたり、 I型、L型、U型などキッチンのカタチも様々です。
また料理するだけでなく、食卓を囲むコミュニケーションの場でもあります。 オープンキッチンにしただけで、家族の会話が増えた。 家が明るくなった。
などのお客様の声も耳にします。
理想のキッチンにするためにも、 キッチンのリフォームのポイントをおさえましょう。
オープンキッチンは他のスタイルに比べて、狭い面積でもプランが立てやすいという特徴があり、キッチンとダイニングにあまり面積が取れない時は、狭い面積でも広々とした空間になります。家族の顔が見えるのは子供の面倒をみるにもとてもよく、コミュニケーションも豊かにしてくれます。
キッチン周りの収納スペースの確保に頭を悩ませり、ごちゃごちゃと物が増えていくキッチンに、イライラして家事をしていないですか?キッチン裏に壁一面に収納スペースを設けたり、元々の収納力の高いキッチンの商品を選ぶことで、収納が増えてキッチンがスッキリ。細かいものが増えていきがちなキッチンは収納力が高いキッチンを選んでおきましょう。作業効率もアップして快適空間に。
働きながらの家事はとても大変だし、時間がなかなかとれなくて大変だったりしませんか?キッチン周りの動線である冷蔵庫、シンク、加熱調理機の3 点が導線のポイントとされています。必要なものにすぐ手が届くのが、自分にあう理想的なキッチン。毎日の家事からできていくキッチンの導線を見直せば、忙しい毎日にも余裕ができて、家事をするのが楽しくなります。
キッチンの上手な選び方とは作業者の体(キッチンの高さ)に合ったものであること、I型、L型、U型や、機能的な収納スペースが豊富であることなどが挙げられます。しかし、すべてを叶えると、どうしても高価なものになってしまいます。ですので、あらかじめ費用対効果を考え、優先順位をつけて必要なものから上手に選ぶことが大事です。
BEFORE 施工前
AFTER 施工後
一日の疲れをとる場所だからこそ、もっとキレイでもっと快適に。
家族皆の心地よい空間であるために、お風呂をリフォーム。
※写真はイメージです。
毎日入るお風呂ですが、 入浴時間がバラバラで、追い炊きすると 光熱費が高くことや、少し面倒さを感じたりなど 何かと不都合が出ていませんか?
水回りはカビも生えやすく、掃除も一苦労します。 より清潔に、より快適空間にリフォームするもよし。
将来に備え、水回りはバリアフリーにするなど、 家族に優しいお風呂にリフォームしてみては いかがでしょうか?
お風呂に入るときに不快に感じる床の冷たさ。そのために、浴室がよりいっそう寒く感じたり、お風呂に入って体を温めてもすぐに冷えてしまったりなど、不快に感じる点があるかと思います。そして急激に温度が変化するのは体にも負担ですのです。現在は水はけの良い床、冷たさを感じにくい床の商品が出ております。掃除も楽で、体にもいい、安心して快適な浴室空間にしましょう。
断熱型の浴槽に変えると保温効果が高まり、湯の温度が一定に保たれます。
ですので、追い炊きをせずに温かいまま次の人がお風呂に入ることができます。そうすることにより、無駄なエネルギーを使わなくなるので、光熱費の削減にもなります。商品としてはTOTOの魔法びん浴槽などがよく知られています。
BEFORE 施工前
AFTER 施工後
BEFORE 施工前
AFTER 施工後
収納をアップさせて、すっきり使いやすい洗面所に変身。
※写真はイメージです。
小さいものが細々と散らかってしまう洗面所に収納スペースを充実させて、スッキリと片付いた洗面台に。
家にお客さんがくる時も慌てて片付ける、なんてことのないように!
清潔で使いやすい洗面台に変えて 洗面所をリフォーム。
気づけば面台って小物が散乱していませんか?洗面台には歯ブラシや石鹸、カミソリ、タオル、ハンドソープなど、細かいものをしまう場所です。なので、収納が少ないと大変困ってしまいます。スライド式の収納スペースや鏡の裏に収納スペースがある化粧台等、洗面化粧台のリフォームをすると収納力アップで作業台がすっきりします。
水回りのリフォームは、お風呂と洗面所などまとめてリフォームした方が費用がおトクです。工事を同時に行った方が業者側にとって効率的に工事できるため、費用がおとくになります。お風呂などもリフォームのお考えの方は、この機会に洗面所も一緒にリフォームしてしましょう。
掃除もラクラク!
年間の水道料金が12,000円、電気代が年間4,000円でおトクで 年間約16,000円の節約。
お財布にも優しい節水や省エネ快適な空間にトイレをリフォーム。
※写真はイメージです。
トイレのリフォームは壊れてからするものと思っていませんか?
長年利用すると、カビが落ちにくくなったり、 アカがとれなかったりします。
トイレで使う水は生活水の3割を占めるとも言われています。
節水はますはトイレから。
省エネで経済的にも優しく掃除しやすいキレイで快適な空間へリフォームするのはいかがでしょう?
生活水で最も使用するのはトイレです。技術が進み、最新のトイレは10年前のトイレの半分以下の水量で水を流すことができるようになりました。現在のトイレにすれば、ご家庭によって異なりますが、年間10000円以上も水道代を削減することが可能と言われています。節水効果と工事費用を比較して商品を検討される方もいます。
最近、急速に普及が進んでいるウォシュレットトイレ。その理由はより清潔で、お財布にも、環境にもエコの効果があるからです。
温水洗浄便座を使用すると、紙で拭き取るよりもきれいになるので衛生的です。また、紙の使用が減るため、紙資源を節約することができ環境に良いです。それから更に機能を増やすと、乾燥や暖房機能、擬音装置がついている温水洗浄便座も販売されています。
家の印象を決める大切なポイント
※写真はイメージです。
自然環境から住まいを守り、住宅の外観を美しく保つ屋根や外壁は 住まいの印象を大きく変えるポイントです。
最近は冷暖房効率を考え、 長い目で見てコストを考えるユーザーも増えています。
基本的には、どの屋根材も性能面では、一定以上の水準は確保しているといえるでしょう。ただ、耐候性や耐久性、重量、価格の面で差があることは確かです。建築する地域の気候風土、環境に配慮した素材選びが重要です。
また、住まいの中でも過酷な環境にさらされる屋根材は、防水性の維持や美観上の維持も含め、素材に適したメンテナンスが重要になってきます。選ぶ際には、耐候性や耐久性、メンテナンスの方法を事前に確認しておくこと、塗り替えや張り替えの必要性とその時期、おおよその費用など、将来的な補修のスケジュールや維持費を把握することも大切です。
最も一般的なものはサイディングボード状の外壁材です。色や柄、テクスチャーなどバリエーションが多いことに加え、工場生産のため品質が均一で、施工も簡単です。
「モルタル下地+塗装」 昔からある外壁の施工法です。仕上げ方でさまざまな表情が可能です。その中でも樹脂素材の吹き付けはコストが安価で均一感をもった工法です。一方、漆喰の塗り壁などの独特な風合いでデザインするという方法もあります。タイルは、耐久性が高く、塗り替えなどの必要もないのでメンテナンス費用が少なくて済みますが重量があるので、それに見合った下地や構造材が必要となります。
ALC(軽量気泡コンクリート)は、もともとヨーロッパで開発された建材。他の木造用外壁材に比べて厚みがあり、高い耐久性、断熱性などが特徴。テクスチャーも、年々、種類が増えています。
機能として大切なのは耐久性、そして断熱性も重要です。断熱性の高い外壁材であれば、冷暖房効率が高まり、住まいの省エネ化はもはや常識となっています。また忘れがちですが万一を考えて、防火性も重要なポイントです。また、自然災害への備えとして、防災性を確認。地震の際は、外壁の重さが建物の負担となります。あと遮音性も大切。車や電車などの騒音を軽減する機能をもったものも開発されています。
家の印象を決める大切なポイント
※写真はイメージです。
自然環境から住まいを守り、住宅の外観を美しく保つ屋根や外壁は 住まいの印象を大きく変えるポイントです。
最近は冷暖房効率を考え、長い目で見てコストを考えるユーザーも増えています。
外構デザインの計画には主に3 つの形式があります。
様式、スタイルは洋風・和風・和洋折衷が代表的なもの。
単純に形式とスタイルをかけあわせるとベーシックなスタイルは9種類になります。
これを基本にイメージをまず設計者に伝えるとスムーズな打合せが可能です。
市街地の住宅では敷地に余裕がないため、クローズド型は少なく、オープン型やセミオープン型が多い傾向にあります。ただこれらの形式は防犯に注意する必要がありますので侵入できない小さな窓や強化ガラスで対応する必要があります。最近のスタイルとしては洋風のスタイルを中心に南仏系スタイルなども人気があります。
ゾーニングが大切です。設計者はまず外構の機能を大きく3 つのゾーンに分けることからはじめます。使い手としてこれらのゾーンを知るとより良い設計打合せ、プランニングが可能です。
1. エントランス
エントランスとは駐車スペースの位置です。カーポートの屋根はかなり大きなものですので建物とのバランスを考慮しましょう。
2. ガーデン
このゾーンでは使う庭と眺める庭の2 つに分けて考えましょう。使う庭とは、ウッドデッキやベンチ、バーベキュー炉など。眺める庭は室内空間との位置を考えた坪庭や植栽空間。必ず必要となる水栓も忘れずに配置しましょう。
3. サービス
家の側面や北側に設ることが多いゾーン。動線の機能としては勝手口からのゴミ搬出は物干など。サービスゾーンは敷地の余った部分ととらえるのではなく、最近ではエネファームやエアコン室外機や給湯器など生活を支える機器が並ぶことが多いこの場所ですので積極的にきちんとレイアウトが大切です。
間取りの変更・全面改装・増改築ポイント 基本編
※写真はイメージです。
住みやすさの向上や、子どもの成長など ライフスタイルの変化を受けてリフォームすれば、さらに豊かに住まいを創造することが出来ます。
たとえば「二間続きの部屋をひとつにまとめて開放感のあるLDK に変えたい」、「子ども部屋が不要になったので趣味のスタジオルームを作りたい」、 「収納スペースを増やしたい」など、間取りを変更する目的はさまざまです。
思い描く夢や理想を、叶えてみては。
戸建の場合、構造強度や耐震性を支えている柱や壁は取り除くことができません。また電気設備や排水設備を移動させるような間取り変更は、施工期間やコスト面を考慮すると避けたほうが無難です。さらに収納スペースの変更に関しては、ウォークインクローゼットなどを増やすのではなく、デッドスペースの活用や埋め込み収納を上手に利用することをおすすめします。
マンションの間取りの変更にも、戸建住宅と同じような注意が必要となります。マンションの場合は、構造を支える柱や所有者が共有する配管を動かすような間取り変更はできません。さらに床などに使用する材料に制限が生じる場合もありますので、管理組合への確認や届け出も忘れずに行うことが大切です。そのような交渉などもリフォームのプロにご相談されると安心です。
BEFORE 施工前
AFTER 施工後
壁や床などの内装・リビング・居間・インテリア選びのポイント
※写真はイメージです。
インテリアアイテムを選ぶときのポイントには大きさや価格、機能性などがありますが、 他に大きなポイントとして 「色」「素材感」「デザイン」という要素があります。
その要素を多く含む3つのアイテムについてご案内します。
壁・天井に関してはクロスと言われる壁紙材やタイル、塗仕上げ材などがあります。その中には、調湿効果や消臭効果などの機能性があるものがあります。
床材はフローリングをはじめ、カーペット、ジュータン、コルクなどがあります。
照明機器により部屋の雰囲気は大きく変わります。
天井付けシーリングが一般的ですが、ダウンライトやスポットライト、ブラケットやスタンドなど用途に合わせて選択すると雰囲気づくりに効果的です。
主照明の他に部分照明を組み合わせることにより、より効果的な演出が可能です。
他、重要なポイントとしては窓との関係を考える必要があります。部屋の窓の種類、大きさ、高さにより部屋の印象が大きくかわるため、できるだけ長い時間採光がとれるよう窓の位置決めや大きさを決めますが、アクセントとして小窓やアクセント窓を設置すると効果的です。
リビングの場合、家族があるまることで自然に家具やAV機器、パソコン、本などさまざまなものが集まりやすくなります。
特に意識的に効率よく、すっきり片付けられる工夫とスペースを確保することが大切です。
壁面収納家具などをうまく使い「飾る」「隠す」を使い分けた収納でくつろげる空間を検討しましょう。
BEFORE 施工前
AFTER 施工後