目的別リフォームリスト

目的別リフォームリスト
目的別リフォームリスト

耐震リフォーム

耐震・耐震補強・制震 目的別リフォーム別ガイド

耐震リフォームは市町村の補助制度や減税制度を活用して、

家族の安心と生活を守りましょう。

耐震

大切なお家が見えないところでシロアリ被害やひび割れ、 腐朽がおこっているかもしれません。
まずは点検により、確認をおこない現在住まわれている住宅の耐震性能をしっかり把握し、 適切な耐震補強を行うことが必要となります。
早い段階でリフォームを行うことが大切です。

専門家に正しい耐震診断をしてもらいましょう

耐震診断を受ける場合は、各市町村や各種団体に相談窓口がありますので、まずはそこを利用するといいでしょう。
簡単な診断ソフトがありますが、簡易診断の結果は参考にとどめ、専門家による正しい診断を受けてから耐震リフォーム工事の計画を立てることが大切です。

耐震性を決めるポイント

  1. 地盤…建物の揺れは地盤の状態で大きく左右されます。
  2. 重量…建物を軽くするのが望ましい。
  3. 壁…木造住宅の場合、地震の力を壁が負担するため、負担できる壁であるか診断する必要があります。
  4. 床…水平構面でないと、壁等へも影響します。
  5. 接合部分…土台、柱、梁などの接合部分には一定の強度を確保しなくてはなりません。

地震に注意が必要な建物

  1. 1981年以上前に建てられた建物。 1981年に建築基準法が改正され、耐震基準が強化されました。
  2. 1階が店舗や車庫、大きな窓などの壁が少ない建物。
  3. 都市部に多い、軟弱な地盤に建っている建物。
  4. 下家の大きい建物。建物は1階と2階の外壁線がそろっていたほうが、構造上安定します。
  5. 1階より2 階部分が飛び出ている建物や、2階部分を1階の柱だけで支えるピロティー状の建物。
  6. 土台や柱などが腐ったり、シロアリ被害にあっていたり、雨もりがしていつ老朽化した建物。

防犯リフォーム

防犯・防犯対策・泥棒、空き巣に嫌われるセキュリティの強化 目的別リフォーム別ガイド

安全・安心なくらしへの第一歩は「防犯」です。

防犯

「万が一」のトラブルを起こさないためにも、 日頃から防犯を意識しておくことは非常に大切なことです。

でも、具体的にどうすれば… そんなあなたにもできることをいくつかご紹介します。

まずは日頃の意識を変えるところから

見つからないだろう…と合鍵を隠し置いておいたり、少しなら…と外出時に施錠を怠ったりするときこそ、空き巣などの被害に合いやすいもの。日常の中に油断や隙を生み出さないように、日頃から意識して生活をしましょう。

センサーライトや防犯ブザーの設置

人の動きに反応して点灯するセンサーライトや、振動に反応する防犯ブザーの活用は、泥棒の侵入を防ぎます。比較的簡単にはじめられという意味でもおすすめです。

ホームセキュリティの導入

ご年配のかたなど、ご自身での防犯対策に不安な方は、ホームセキュリティ会社などのプロに依頼することも必要です。
まずはいくつかの会社から資料請求するなどして、比較するところから初めてみても良いかもしれません。

省エネリフォーム

環境に優しい、エコ・断熱・床暖房・省エネリノベーション 目的別リフォーム別ガイド

省エネ

省エネリフォームすることで冷房・暖房のエネルギーの消費を抑え、 夏は涼しく冬は温かくエコな住宅にしませんか?
「夏涼しく、冬暖かい家に住みたい!」
エアコンや床暖房などの電気や石油のエネルギーを使用すると 光熱費の費用が高くついてしまいます。
住宅の本体(構造躯体等)でエネルギーの消費を少なくする家にリフォームをして 経済的に家計に優しく、地球環境にも優しい省エネリフォームはいかがでしょうか?

断熱・気密・換気の必要性

断熱

外気の侵入を防ぎ、冷暖房のエネルギー損失を防ぎます。床・壁・天井などに断熱材を施工する断熱リフォームは、増改築のタイミングや内装や外装をリフォームするときに同時に行うと合理で低予算です。それから家全体を改装するような大規模な施工と思われがちですが、断熱リフォームは大きく分けて①簡易改修、②部分改修、③大規模改修の3つがあります。気流止めや水回りの改修など簡易的にリフォームもできます。


気密・換気

気密性を高め、換気計画をすることで効率よく換気できます。汚れた空気を外に出し、きれいな空気をお部屋に取りこみます。なので、家中がいつでもクリーンに清潔。新鮮な空気で健康的な環境が保てますので喘息のかたやアレルギーの方、お子さまがいるご家庭にもオススメです。

省エネルギー性を高めるアイテム

太陽光発電

ランニングコストの削減、CO2の軽減に貢献する「太陽光発電」。余剰電力は電力会社に売電できます。オール電化にすれば快適、便利な、省エネルギーな生活が実現します。


エネファーム

都市ガス中の水素と空気中の酸素で電気をつくる「エネファーム」。排熱や送電ロスがなく、効率的にエネルギーを使用できます。CO2の排出も大幅に抑え、温暖化防止にも貢献します。


エコキュート

ヒートポンプで空気の熱を集めて電気とお湯をつくる「エコキュート」。従来の燃焼式給湯器と比べ約30%もの省エネルギー効果が期待できます。そしてIHヒーター調理器を導入し、オール電化にすれば、省エネ性はもちろんのこと、使いやすさも格別にアップ。あなたの暮らしが豊かになるお手伝いをしてくれます。


減税制度を利用して、省エネリフォーム

自らが所有している居住する住宅の省エネ改修工事を行ったときに使える制度である「省エネリフォーム 投資型減税」。
増築・改築・大規模修繕、模様替えや、耐震改修、バリアフリー改修工事を計画されている場合も「省エネ促進税制」をお使いいただけます。

家全体のバランスを考えるのが重要

断熱性・気密性と日射の遮蔽をバランスよくリフォームすることが大事です。気密性を高めれば断熱性が高まりますし、防音効果が出ます。気密性を高めると、結露、カビが発生しにくくなりますが、換気ができない家だと逆効果になってしまいます。
部分的に省エネリフォームにしても、充分な効果が期待できません。正しく賢い省エネ・エコリフォームをする為にも専門的なリフォーム業者にまずはカウンセリングから申し込みをしましょう。

シニアリフォーム

介護・福祉・高齢者対応・親孝行シニアリフォーム 目的別リフォーム別ガイド

将来の為、いつまでも安心で快適に暮らせる住まいへ シニアリフォームしませんか?

シニア

シニアリフォームで家庭内事故を予防して 高齢者にも優しく安全に暮らせる住宅に改善しましょう。
補助金制度もあるので是非専門家に相談して 介護リフォーム工事の計画をたてましょう。

住宅のバリアフリー化はただ段差を無くすだけではありません

介護リフォームといえば段差を無くしたり、階段やお風呂に手すりをつけたりという工事ですが、単純にシニアにとって転倒などの事故を防ぐという側面以外に、シニアの日常生活の行動範囲が限定されず寝たきりになるのを防ぐ役割や、介護する側も負担が軽くなる工事と言えるでしょう。

シニアリフォーム工事のポイント

1.段差を解消する工事

つまづきによる転倒事故や車椅子の方が移動できるよう家の内外の段差を取り除きます。

2.手すりの設置

階段や廊下、お風呂場などに手すりを設置します。

3.滑りにくい素材の床材

廊下や階段、お風呂場などフローリングやタイルなど滑りやすい素材から滑りにくいものへリフォームします。

4.トイレを洋式便器へ変更

和式トイレから足の悪い方に負担の少ない洋式便器へ取り替えます。

5.安全で楽に開閉できる扉への変更

引き戸の場合、ぶつかってしまったり、握力の無い方には負担になります。 引き戸やアコーディオンカーティンへ変更する事で楽になります。

介護リフォームなら補助金の対象になります

介護のためのリフォームでいくつかの条件を満たしていれば 「高齢者住宅回収費用助成精度」を利用することで費用を軽くする事ができます。
制度の詳細は、各市町村の窓口までお問い合わせください。